コンビニエンスストア業界最高益!?
ある記事に
「近くて便利」な存在が東日本大震災で再評価されたコンビニエンスストア業界も最高益ラッシュだ。ローソンは24年2月期の営業利益を10・7%増の615億円と見込む。店舗過剰による飽和が指摘されているが、「スーパーの代わりとして、まだまだ市場は拡大する」と強気だ。(産経ニュース)
とある。
この記事を読むと コンビニが最高益だからコンビニオーナーも儲かっているんだろうな と思うのが自然である。
はたしてそうだろうか?
当社がコンビニエンスストアーの経理をみさせていただいている中オーナーの懐事情は非常に厳しいものである。
家族全員がフルで働いてトントン。
5店舗以上出店して利益微増。
非常に厳しいのが現状である。
大きな出費は約20%のロイヤリティー、アルバイトの人件費であるがそのほとんどで利益が出ない状態である。
調べてみるといわゆる各業種のフランチャイズは同じ傾向にある。
本部は最高益、加盟店は?
今後、店舗拡大による動向が注目される。
「近くて便利」な存在が東日本大震災で再評価されたコンビニエンスストア業界も最高益ラッシュだ。ローソンは24年2月期の営業利益を10・7%増の615億円と見込む。店舗過剰による飽和が指摘されているが、「スーパーの代わりとして、まだまだ市場は拡大する」と強気だ。(産経ニュース)
とある。
この記事を読むと コンビニが最高益だからコンビニオーナーも儲かっているんだろうな と思うのが自然である。
はたしてそうだろうか?
当社がコンビニエンスストアーの経理をみさせていただいている中オーナーの懐事情は非常に厳しいものである。
家族全員がフルで働いてトントン。
5店舗以上出店して利益微増。
非常に厳しいのが現状である。
大きな出費は約20%のロイヤリティー、アルバイトの人件費であるがそのほとんどで利益が出ない状態である。
調べてみるといわゆる各業種のフランチャイズは同じ傾向にある。
本部は最高益、加盟店は?
今後、店舗拡大による動向が注目される。